
女性プログラマーとして独立したい!あると便利な資格まとめ
2020-01-15
独学やスクール問わず、資格があることで開業時に仕事の依頼を貰いやすいなんてことも当然ながらあります。
そこで今回は、女性がプログラマーとして活躍していく際にあると便利な資格をご紹介していきます。
プログラマーとして活躍したい!あると便利な資格まとめ
プログラマーになったけれど『仕事がない!』
独立・開業した際に仕事がなければ当然ながら収入はありません。
そんな時に役に立つのが、人脈やフリーランスの案件サイトだけでなく “資格” なのです。
人からの紹介の際も、フリーランスのサイトへ登録する際も『こんな資格を持っています』というだけで、先方に安心感を与えることができます。
また、現在すでにプログラマーとして活躍している女性も『自分の知識は合っているのか』など、現在の力量を確認するためにも効果的。
以下で、プログラマーとして活躍するために必要な代表的な資格をまとめてみました。
どのような資格が自分には必要なのか検討してみてください。

Java SE 8認定資格
Java SE 8認定資格には、ブロンズ・シルバー・ゴールドと大きく分けて3つのランクがあります。
プログラミング初心者が受けるのにオススメなのが、ブロンズです。
こちらは、Java言語を使用したプログラミングの基本知識のみ。
言語未経験者向けの入門資格とも言えるでしょう。
続いてシルバーに関しては、Javaアプリケーション開発に必要なプログラミング知識が求められます。レベルとしては、上級者の指導を受けながらであれば基本的な開発ができる程度。
プログラミングスキルも重要ですが、シルバーともなるとそれぞれのプロジェクトで発生するイレギュラーな自体にも対応できる能力も評価されます。
また、プログラミングにまつわるさまざまな知識を有しており他者にも指導できるレベルの方が目指したいのがゴールド。
現役プログラマーになってから、数年以上経って資格取得を目指す方も多い上級者向けです。

Ruby 技術者認定試験
Rubyは、日本生まれのプログラミング言語。
WEBアプリケーションを素早く開発できるため人気があります。
そんなRubyの技術者認定試験では、Rubyのシステム開発に関しての基礎知識と応用力が求められます。
こちらも、Java SE 8認定資格と同様に資格にランクがあります。
Java SE 8認定資格は3つのランクがありましたが、こちらはシルバーとゴールドの2つ。
シルバーは基本的な知識が求められ、ゴールドはプログラムの設計まで出来る必要があります。
アプリ開発などを中心に行なっていきたい方は、Ruby 技術者認定試験の受験を検討してみてはいかがでしょうか。

C言語プログラミング能力認定試験
C言語は、主に装置を直接制御するための組み込みシステムの開発に必要な言語です。
処理のスピードにこだわるシーンで、一般的な言語と併用して使います。
プログラマーとして活躍する際に、必ずしもマストというわけではありません。
そのため、まだ資格を1つも持っていない方が最初に選ぶものとしては適していないかと思います。

Android 技術者認定試験制度 (ACE)
皆さんの生活にもはや欠かせないスマートフォン。
iOSと並んで人気を集めるのが “Android(アンドロイド)” です。
そのAndroidのアプリケーションを開発する、Android技術者としての力量を測る試験です。
ベーシックとプロフェッショナルがあるため、スキルに応じてチョイスしてみてはいかがでしょうか。今後アプリ開発を中心に行いたい方は特に必見です。

基本情報技術者試験
こちらの試験は、ITサービス管理やプロジェクト管理だけでなく、ネットワークやセキュリティーなど非常に幅広い分野を網羅しています。
プログラミングに直結するものではありませんが、応用や情報処理スキルを高めたい方にぴったり。問題解決スキルも身につくため、今後独立・開業を目指している方は是非検討してみてはいかがでしょうか。

組み込み技術者認定制度 (ETEC)
組み込み技術者認定制度には、合否の判定はありません。
技術者それぞれのレベルを判定するものとなります。
入門者レベルの “エントリレベル” と、中級者レベルの “ミドルレベル” があります。
そのため、プログラマーとして活躍していく第一歩として一通り学んだ後に、エントリレベルを受けてみるのもオススメ。

VBAエキスパート
Microsoft Office製品に特化した認定試験です。(Microsoft Office2000から2013まで対応)
マクロの記述能力や文法に関して、どの程度理解しているかを認定する試験。
民間の資格ではありますが、Microsoft Office製品は使用する機会も多いです。
持っておいて損はない資格でしょう。

資格にチャレンジすることに意味はあるの?
現状すでに活躍している方や、プログラマーとしてのスキルを一通り学んだ方の中には『資格なんて意味があるの?』と思う方もいるかと思います。
確かに資格があってもスキルが伴っていない方より、無資格のベテランの方が重宝はされます。
しかし、資格というのはポートフォリオのようなもので、自分のレベルを先方に伝えるのに非常に効果的。
資格勉強は確かに大変な一面もありますが、今後ずっと第一線で女性プログラマーとして活躍していくために長い目でみると有効だと言えます。

まとめ
今回は、プログラマーとして活躍していくのに必要な資格をまとめてみました。
代表的なものをいくつかチョイスしました。
基本的なプログラミングスキルを求められるものから、アプリ開発まで資格の種類は多岐に渡ります。何か1つでも気になる資格は見つかりましたか。
もちろん他にも多数ありますので、自分に合った資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。
実力も肩書きも素晴らしい、女性プログラマーへの第一歩を踏み出しましょう。
written by xxx
0