
ネイリストで起業・独立するために大切なこと
2019-12-09
下準備をおろそかにしてしまうと、開業後に苦労することになります。「早く開業したいから」といって準備をおろそかにせず、必要なことをしっかり身につけてからネイルサロンをオープンさせましょう。
ネイリストとして成功するために欠かせないポイントをここでチェックしていきましょう。
ネイリストとして成功するために必要なこと
ネイルサロンを開業して生き残り続けるためには、下準備が欠かせません。「何とかなるだろう」などと甘い考えでサロンをオープンしてしまうと、たちまち厳しい現実に直面することになります。
ネイリストとして起業し、成功したいなら、成功するための秘訣やポイントをしっかり抑えておきましょう。

ネイリストとしての実力を持つ
ネイリストとしての十分な実力がないうちに開業しても、お客さんを呼び込むことはできません。経歴や資格などを充実させてから起業することが大切です。
経験が浅いうちに独立してしまうと、トラブルを起こしやすいため、まずはスクールに通ってしっかり基礎知識を備えておきましょう。スクール卒業後はサロンに就職し、ネイル技術や接客技術などをしっかり身につけてから独立すると、開業後のトラブルを最小限に抑えることができます。
ネイリスト関連の資格も開業前に取得しておくと、仕事をスムーズに進めていけるようになります。
経営者としての心構えを持つ
ネイルの技術や知識があるだけでは、起業しても成功することはできません。会社を設立するからには、経営者としての手腕も問われます。
ネイルサロンを運営していくのであれば、最初に経営者であることを自覚する必要があります。これまでサロンに勤務していた人も、起業後は自分がサロンオーナーとして行動していかなければなりません。
仕事の全責任は自分にかかってくるので、安易な判断は禁物です。売り上げを伸ばすにはどうしたらいいか、経費を削減するにはどうしたらいいか等、経営者の目線でサロンを運営することが重要です。
何事も主体的に考え、責任感を持って行動するようにしましょう。リスクが起きたときの対処法や、お金の動かし方など、あらゆる知識が必要です。
自宅でサロンを開業するときは、私生活と仕事をしっかり区別して経営していくことも大切です。趣味の延長としてネイルサロンを開業するのではなく、オーナーとして自覚を持って経営するようにしましょう。
十分な資金を用意する
ネイルサロンを開業するとなると、初期費用だけでなく運転資金も必要になります。オープン直後はお客さんやリピーターが少ないため、事前に十分な資金を用意していないと、すぐに閉店に追い込まれてしまいます。
サロンを軌道に乗せるまでに少なくとも半年〜1年ほどかかるので、その間の運転資金も事前に準備しておきましょう。開業後は何かと出費が多くなるので、少し多めに資金を準備しておくのが無難です。

ビジネスとしての金銭感覚を持つ
ネイリストとしての技術があっても、お金を稼ぐ能力がないと、サロンを経営し続けることができません。お金の稼ぎ方やお金の使い方、お金の流れなど、ビジネスの金銭感覚を身につけることが必要不可欠です。
何に投資するのか、どれくらいの価格を設定するのかなど、正しいお金の感覚を身につけましょう。利益を大きくするために、どんぶり勘定はせず、数字の管理をしっかり行うようにしてください。
しっかりしたコンセプトを持つ
たくさんのお客さんに自分のサロンに来てもらうには、サービスを多様化することも大切です。ただし、最初からあれもこれもというように手を出しすぎてしまうと、ライバル店を差別化することができず、集客が難しくなるので注意が必要です。
ネイルサロンを開業するのであれば、最初にお店のコンセプトを明確に打ち出しましょう。どんなネイルが得意なのか、カワイイ系なのかキレイ系なのか、誰をターゲットにするのか等、コンセプトを明確にすることで、サロンの場所選びや集客方法、価格設定なども変わってきます。
開業後もコンセプトをブレずに続けていくことで、ライバル店と差別化ができ、徐々にリピーターも増えていきます。

集客方法を考える
ネイリストとして生活していくためには、まずサロンの存在をお客さんに知ってもらわなければなりません。そして、実際にサロンまで足を運んでもらう必要があります。
サロンの広告を出すときは、お客さんの興味を引きそうなキャッチコピーを考えてみましょう。「夜遅くまで営業」「初回割引」などというように、広告内容を吟味して、サロンまで足を運んでくれるような工夫をすることが大事です。
必要なときは人の力を借りる
ネイリストとして独立する際に、全部一人でやろうとする必要はありません。人の力を借りることも、経営には必要です。
実際にサロンを開業した後は、接客や会計、電話対応や店の掃除、SNSやブログの更新などやるべきことが多岐にわたるため、一人で背負いすぎてしまうと、精神的にも体力的にも疲れてしまいます。
一人でできることは限られているので、必要なときはスタッフを雇ったり、専門家の力を借りたりして、人の力に頼りましょう。
人にサポートを求めるのも、長くサロンを続けていくために必要なことです。
システム化を心がける
開業後は人の力だけでなく、ITや専門業者の力を借りることも大切です。ネット予約システムを取り入れたり、店内の掃除を専門業者に頼んだりすることで、自分の労力を最小限に抑えることができます。
自動でできるところや、プロに任せられるところは、多少お金をかけてでもシステム化してしまいましょう。システム化することによって、業務の効率がアップし、サービスの向上や利益アップにつなげていくことができます。
効率よくシステム化することができれば、少ない努力で大きな成果を得られるようになります。
まとめ
ネイリストとして起業するのであれば、ネイルの知識や技術だけでなく、経営者としての心構えも必要になります。実際にネイルサロンをオープンすると、一人だけで対応できない箇所も出てくるので、必要ならば人の力も借りましょう。
ネイルサロンの開業はゴールではなく、あくまでスタートです。開業後のことも見据えてしっかり準備しておくと、開業後の障壁も乗り越えていけるようになります。

written by Rei.R
毎月2000文字以上の記事を60本以上執筆しています。