システムエンジニア(SE)

システムエンジニアがキツイって本当?SEの理想と現実

・システムエンジニアで働きたいと思っているんだけれど...
・「システムエンジニアはキツイ」「システムエンジニアはブラック」なんて情報がネット上にたくさんありすぎてやめるべきか悩んでる。
・実際に働いている人の意見を参考にして実情を知りたい!

そんな不安や疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

システムエンジニアという職種で働くのであれば、事前にシステムエンジニアがどういう仕事であるのかを知ることが重要です。知らずにシステムエンジニアとして働いてしまうと「思った仕事じゃない」という状況に陥って、結果的に仕事をすぐにやめてしまうこともあります。

今回はそんな企業とのアンマッチを避けるためにシステムエンジニアの仕事内容からその実態まで細かく解説します。
この記事を参考にするとシステムエンジニアの仕事がどういったものなのかを知ることができます。

仕事内容と年収

システムエンジニアの仕事内容と年収について紹介します。

仕事内容と年収

システムエンジニアの仕事は4つに分類できる

システムエンジニアの仕事は大きく以下の4つに分類することができます。


・要求分析


・要件定義


・基本設計


・詳細設計


 


順に解説します。


 


<要求分析>


要求分析とはクライアントがどのようなシステムを望んでいるのかをヒアリングするフェーズです。「今どのような課題があるのか」「それをどう解決したいのか」を顧客にヒアリングし、どう実現すべきかを分析します。


 


<要件定義>


要件定義とはクライアントと打ち合わせを重ね、システムの概要を整理するフェーズです。課題や要件に対して、システムを利用した具体的な解決策を提案し、その解決策が妥当かどうか、望んでいる形かどうかを整理していきます。要件定義書という納品物を使ってクライアントの望んでいるものを形にしていきます。


 


<基本設計>


基本設計フェーズではさらに具体的な内容を詰めていくフェーズになります。画面遷移はどうするのか、画面項目の位置はどうするのかといったことを詳細設計書を作り、細かく決めていきます。


 


<詳細設計>


詳細設計はシステムを作直前のフェーズになります。どのようなデータ構成にするのか、どのような内部処理にするのかといった見えない範囲まで整理します。この詳細設計が完了すると詳細設計書を元にプログラマーが開発します。


 


以上がシステムエンジニアの4つの仕事内容となります。これら4つの仕事内容はシステムエンジニアでは上流工程と呼ばれ、その後のプログラム開発のフェーズは下流工程と呼ばれています。


 

客先常駐と社内SEではどんな違いがあるのか?

システムエンジニアは「客先常駐」と「社内SE」と大きく2種類の働き方があります。


客先常駐というのはその名の通り客先(別の会社)に出向いて働く働き方のことです。客先常駐のメリットは以下の通りです。


・様々な顧客と仕事ができる


・初心者でも働きやすい


・やりがいを感じやすい


特に顧客と働き、顧客と共に成長することができるため、やりがいに繋がることが多々あります。しかし、プロジェクト単位で関わる客先も変わるため、”今後のキャリアをイメージしづらい”という意見も散見され、デメリットもあるのは確かです。


 


一方で社内SEのメリットは以下の通りです。


・システムに愛着が沸く


・勤務場所が変わりにくい


・残業が少ない


特に自社システムの開発やサポートと言った仕事内容になることが多く、勤務場所が固まっていることがほとんどです。在宅勤務やリモートワークがしやすいのも社内SEの特徴です。しかし、仕事内容が単調になってしまう可能性もあり、会社やグループによってはヘルプデスク(コールセンター)業務がメインということもあり、あまりやりがいを感じることができないという意見もあります。


 


 

気になるその年収

ここで気になるのはシステムエンジニアの年収でしょう。フリーランスや社内SE、客先常駐でどれほど年収に差があるのかを解説します。


フリーランスの平均年収は600~960万と言われています。技術次第では20代から高年収となることだって可能なのがフリーランスのシステムエンジニアです。もちろんフリーランスなので福利厚生や年収の安定性はありません。


 


次に社内SEと客先常駐ですが、仕事内容によって様々です。


DODAの職種別平均年収ランキングによるとITエンジニアの平均年収は452万円となっていますが、ITエンジニアといっても業務内容は多岐にわたっています。参考情報として以下4つの業務内容ごとの平均年収を紹介します。


・プロジェクトマネージャー:664万円


・ITコンサルタント:584万円


・SE/プログラマ:417万円


・へルプデスク:349万円


上記のようにシステムエンジニアの中で何をメイン業務として働いているかによって年収は変わってきます。


参考URL:https://doda.jp/guide/heikin/

気になるその年収

なぜシステムエンジニアはキツイといわれるのか?

システムエンジニアに対してキツイイメージがあることには理由があります。火の無い所には煙は立ちませんからね。4つの理由を説明します。

なぜシステムエンジニアはキツイといわれるのか?

納期に追われる

まずは納期に追われることが一番のキツイ理由でしょう。


先述した4つのフェーズではそれぞれクライアントと要件を整理して方針を決めていく必要があります。その際の資料作成などの打ち合わせ準備で納期に追われることもありますし、納品物が出来上がれば、クライアントに納品するまでに正常に動くかどうかのテストに追われることになります。そのため、ギリギリのスケジュールを引いてしまうとすぐに納期に追われることになります。


 


また、納期に追われるもう一つの理由がスケジュール通りに事が進まないということです。クライアントとスケジュール調整を行いますが、問題が発生する前提のスケジュールでは完了時期も後ろ倒しとなり印象が良くないと思いがちです。


しかし、結果的に納期に合わせて質が低いシステムを納品してしまうと信頼が失われるため、しっかりとリスク管理を行い、問題が発生してもリカバリできるスケジュールを引いていることを説明しましょう。問題が起きるのはクライアントが原因の可能性だってあるのですから。


 

常に高いスキルが求められる

クライアントからはシステムエンジニアのことを“システムを使って課題を解決してくれるプロ”として見られます。さらに、最新技術は時代とともに移り変わっていきます。そのため、クライアントに対して時代遅れの提案などしようものならクライアントの信頼は一気に失ってしまうでしょう。


だからこそ、常にスキルを磨く必要があります。


 

残業や休日出勤が多い

残業や休日出勤が多いイメージもよく持たれますが、全く間違っていません。納期前などは残業続きの日々が続いたりしますし、間に合わないようなら休日にまで仕事が延びることも。さらに扱うシステムによって、はトラブル対応で夜遅くまでリカバリ作業に追われることだって少なくありません。

子育てしながらSEの両立はできるのか

システムエンジニアとして働く際に、子育ての両立は可能なのでしょうか。結論から申し上げますと、両立は可能でシステムエンジニアは比較的両立しやすい環境にあるかと思います。その理由が「在宅勤務がしやすい職種」であることが挙げられます。もちろん育休や産休制度を使い、仕事を休むに越したことはありませんが、在宅勤務OKの会社であれば勤務しながら仕事の合間に子供の面倒を見ることだって可能です。


 


そのため、会社を選ぶ際は


・時短/在宅勤務が可能か


・産休/育休制度の取得実績があるか


・子育てと両立してる社員がいるか


など、口コミ等でチェックすることをおすすめします。また、産休・育休制度を使ってからSE職に復帰することだって難しいことではありません。もちろん、休職前と同じ環境に復帰することができるかは勤務先の方針次第ではありますが、数か月間休んだところで仕事に影響があるかというとそこまで影響がないのがシステムエンジニアです。


 

子育てしながらSEの両立はできるのか

まとめ

システムエンジニアの仕事内容がキツイと言われる理由やその実態について紹介しました。


「システムエンジニアは高年収!」「システムエンジニアは最先端でかっこいい!」という印象を持たれていた方は本記事を読んで印象が変わりましたか?


もちろんキツイことは確かですが、世の中には簡単な仕事なんてないことも事実です。そのため、仕事内容や残業などの情報から自分に合っているかしっかり判断することが大切ですね。


この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。


 

まとめ

written by ししとう

大阪府のIT企業でシステムエンジニアとして働いており、副業で月間アクセス2万程の雑記ブログ『ししとうログ』を運営。